内向型人間にカフェインは向いてない?

eyecatch 知恵袋

内向型、外向型でカフェインの効き目が変わる!

内向型、外向型でカフェインの効き目が変わるという論文があるそうな。

外向型HSPでコーヒー好きな私には興味深い内容でしたので、

紹介させていただきます。

パーソナリティ心理学書「Me,Myself,and as」によると、
2杯のコーヒーを飲んだあと、外交的な人間は、割り当てられた課題をこなすスピードが上がったが、内向的な人は効率が落ちてしまった。

この傾向は、課題の量が増えたり、締め切りのプレッシャーが大きくなるほど増大した。

内向人間にとっては、会議の前にコーヒーを飲むのは逆効果かもしれない。
特に、その会議が予算決定やデータ分析のための議論が必要だったりする場合はなおさらだ。
一方で外交的な人間は、コーヒーを飲んだ方が、激しい会議に対処しやすくなる。

出典:パレオな男/内向的な人がコーヒーには向いてない理由

この説のネタ元は1987年の研究から。

私は外向型HSPの気質があるので、
ミーティングでは結構言いたいこと言えてたタイプです。

しかし、ミーティングが終わってから

「これで良かったかな」「失礼な言い方してなかったかな」

と、一人反省会しながら午後から仕事を…

なんて時もあったので、今考えてみると内向型と外向型の両方の気質が、

コーヒーを飲むことによって、

良くも悪くも出てきてしまってたのかなぁなんて、

思ったりします。

確かに当時は1日に2杯飲んでたな(笑)

体調崩してからは、1日1杯に減らしました。

これが良かったのか、精神的に安定した日が確実に増えました。

カフェインに強い弱いは遺伝で決まる?

これもまた興味深い内容でしたので、紹介させていただきます。

ハーバード公衆衛生大学の調査によると、

カフェインへの強さは遺伝によって大きく変わる変わるそうで、3つに分けられるみたいですね。

高カフェイン感受性
1日100㎎以下のカフェインでも不眠、焦り、心拍数の上昇が起きる。

中カフェイン感受性
1日200~400㎎までのカフェインなら副作用が起きない。
大多数の人はここに含まれるので、多くのガイドラインでは、
1日のカフェイン量を300㎎に設定していることが多い。

低カフェイン感受性
1日に500㎎以上のカフェインでも何も起きない。
寝る前にコーヒーを飲んでもぐっすり眠れてしまう。
全人口の10%ぐらいがここに入る。

出典:パレオな男/1週間カフェイン断ちをしたら逆に元気が出てきた件

パレオな男さんのブログ面白いな~。

私は基本、中カフェイン感受性です。

ちょっと内向型の部分が大きくなってくると、

高カフェイン感受性が強くなるんでしょうね~

中カフェイン感受性と高カフェイン感受性のあいだぐらいかな?

”冷静と情熱のあいだ”みたいになっちゃいましたが。。。

飲む量が大切

コーヒーを飲むことで身体に良い事は沢山ありますが、

飲み過ぎると身体に良くないこともあるので、

自分にとっての適量を知ることも大切です。

良い点
胃液の分泌を促し、消化を助ける。
歯が黄色くなりやすいが、カフェインとポリフェノール(フェノール化合物)には虫歯予防効果がある。

悪い点
コーヒーを飲み過ぎると(カフェイン400㎎以上/日)、
あるいは就寝前に飲むとなかなか寝付けない。
さらには不眠症になることがある。
また、カフェインの過剰摂取は、動悸や不安を引き起こすことがある。

引用元:コーヒーは楽しい!/バイ インターナショナル】から抜粋

コーヒーが身体に害を及ぼす可能性は低いけど、

だからといって、コーヒーを沢山飲んでカフェインを摂り過ぎてしまうと、

体調不良を引き起こす原因にもなるということなんですね…。

自分の体質を知り、自分が1日にどれくらいのコーヒーを飲めばベストなのかを、

知っておくことが大切ですね!!

それでは~

ブログランキング・にほんブログ村へ 喫茶ぬるま湯 - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました